投稿者: hibino_staff
ノミ・マダニ予防をしましょう!
マダニ
- SFTS(重症熱性血小板減少症候群)は、SFTSウイルスを持つマダニに刺されたり、SFTSに罹患した動物(犬、猫、アライグマなど)の体液(血液・唾液など)からも人に感染します。
- マダニは一年中、どこの草むらにも潜んでいて、通りかかった動物にくっついて来ます。
- お外に出かけるワンちゃん・ネコちゃんには、必ず予防薬を付けてください。
- SFTSは、2021.7.28現在、国内ではこれまでに641人の感染が確認され、80人の死亡例が報告されています。その中には、獣医師や動物看護師の感染も含まれています。
- マダニによる感染症は、他にも「日本紅斑熱」「ダニ媒介脳炎」などがあります。
ノミ
- ノミが家の中で繁殖すると大変な事になります。沢山の卵を産み、それがあっという間に成虫になってどんどん増えます。
- ノミは人間も吸血します。これが蚊に刺された時の100万倍痒く、痒みは数ヶ月続き、我慢できないので掻くと酷い跡が残ります。
- 犬や猫はアレルギー症状を起こして痒がります。ノミが身体についていなくても、ノミの糞などがあるとアレルギー症状が出る場合もあります。
- 条虫に感染しているノミをかじってしまうと、動物のお腹の中で条虫(サナダムシ)が成長します。
予防薬は、一ヶ月に一度の投与になります。フィラリア予防と一緒になっているお薬もあります。
猫ちゃんには、3ヶ月間効果が持続する外用予防薬もあります。
体重が分かれば、すぐにお渡しできます。
予防薬を処方するだけでしたら、診察料はかかりません。
ご不明な事がありましたら、お気軽にお電話くださいませ☎
トリミングご利用ありがとうございました
トリミングご利用ありがとうございました
トリミングご利用ありがとうございました
トリミングご利用ありがとうございました
ボヨンボ(与太郎)
現在9.0kg。ちょっとフォルムが変ですが…
台所に立っていると、必ず足元に来て、「グニグニしてくれろ」とゴロンと寝っ転がります。足でお腹をグニグニしてあげると、喜びます おっとりしていますが、遊び好きの、誰とでも仲良くできる、とっても性格が良いボヨです




4月~11月はトリミング・ホテルご利用の際、ノミ・マダニ予防が必要です
トリミングご利用ありがとうございました
なっちゃん
なっちゃんは、くだもの公園に捨てられていた子です。
少し臆病で、超絶美人です(親バカです)✨
私の枕が彼女のベッド。
毎晩、端っこの空いたスペースに、頭を乗せさせてもらっているので、首が痛いです
