診察時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~ 12:00 |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | 休診 |
16:00~ 19:30 |
◯ | ◯ | 休診 | ◯ | ◯ | ◯ | 休診 | 休診 |
予約制ではありませんので、診察時間内にお越しください。
時間外の診察は、患者様のみ対応しております。
当院にて対応できない場合は、連携病院になっている「動物救急センター練馬」をご案内させていただきます。
時間外の診察は、患者様のみ対応しております。
当院にて対応できない場合は、連携病院になっている「動物救急センター練馬」をご案内させていただきます。
ご利用いただけるクレジットカード・キャッシュレス決済のご案内
VISA、JCB、マスター、ダイナーズ、アメリカンエクスプレス、ディスカバー
PayPay、メルペイ、d払い
PayPay、メルペイ、d払い
動物の種類
犬、猫、うさぎ、フェレット、ハムスター
予防注射(ワクチン接種)
随時受け付けております。体調が良い時にお連れください。
おうちに迎えて1週間以上経ってから受けてください。
ワンちゃんの混合ワクチンは、生活スタイルに合わせて種類を選びます。
おうちに迎えて1週間以上経ってから受けてください。
ワンちゃんの混合ワクチンは、生活スタイルに合わせて種類を選びます。
- 5種混合ワクチン (コアワクチン…パルボ・ジステンパー・パラインフルエンザ・アデノ・伝染性肝炎)
- 7種混合ワクチン (コアワクチン+レプトスピラ)
- 8種混合ワクチン (コアワクチン+レプトスピラ+コロナ)
ワンちゃんの狂犬病ワクチンは、1年に1回の接種が義務付けられています。
当院は練馬区獣医師会会員ですので、練馬区への届出は当院が代行できます。
ネコちゃんの混合ワクチンは、生活スタイルに合わせて種類を選びます。
- 3種混合ワクチン (コアワクチン…カリシ・汎白血球減少症・鼻気管炎)
- 5種混合ワクチン (コアワクチン+猫白血病ウィルス+猫クラミジア)
- 猫エイズウィルスワクチン
去勢・避妊手術
予約制になっております。水曜日、日曜日、祝日以外でご予約ください。
ワンちゃん、ネコちゃん、オス、メス共に日帰りです。当日は、朝ごはん抜きで昼12時までにお連れいただき、16時以降のお迎えになります。エリザベスカラーは必要ありません。
野良ネコちゃんは、無料でトラップの貸し出しをしております。手術日程はご相談させていただきます。
ワンちゃん、ネコちゃん、オス、メス共に日帰りです。当日は、朝ごはん抜きで昼12時までにお連れいただき、16時以降のお迎えになります。エリザベスカラーは必要ありません。
野良ネコちゃんは、無料でトラップの貸し出しをしております。手術日程はご相談させていただきます。
飼い猫の去勢・不妊手術助成金
練馬区の飼いネコちゃん、野良ネコちゃんには、練馬区から補助金が出ます(オス¥1500、メス¥3000)
「飼い猫の去勢・不妊手術助成承認書」が必要ですので、下記の内いずれかの方法で入手し、署名と捺印をして当院にご持参ください。
「飼い猫の去勢・不妊手術助成承認書」が必要ですので、下記の内いずれかの方法で入手し、署名と捺印をして当院にご持参ください。
- ①保健所で身分証明を提示し、その場でもらえます。
- ②練馬区保健所HPから申請書をダウンロードし、封書で送ると数日後にご自宅に届きます。
- ③当院に用意してある申請ハガキを出しますと、数日後にご自宅に届きます。
フィラリア・ノミ・ダニ予防
錠剤、おやつタイプ、首に付けるタイプ…など色々な剤型がありますので、生活スタイルなどによりご相談させていただきます。
歯科処置
全身麻酔下にて、全ての歯と歯肉状態を確認し、超音波による歯垢・歯石・バイオフィルム除去、洗浄、歯表面の研磨、抜歯(必要な場合)をしっかりと行います。水曜日、日曜日、祝日以外でご予約ください。
無麻酔では、口唇をめくって見える歯の外側だけしか処置できず、一番大切な歯周や、奥歯、歯の裏側の処置は全くできない上、大変危険であり、痛みと恐怖を伴うため当院では行っておりません。
無麻酔では、口唇をめくって見える歯の外側だけしか処置できず、一番大切な歯周や、奥歯、歯の裏側の処置は全くできない上、大変危険であり、痛みと恐怖を伴うため当院では行っておりません。
マイクロチップ
大きさ2mm×12mm程度の小さいマイクロリップを、首の後ろに注射の要領で挿入します。
迷子などで保護された動物は、動物病院や保健所でマイクロチップリーダーにより確認しますので、飼主様がすぐに判明します。
迷子などで保護された動物は、動物病院や保健所でマイクロチップリーダーにより確認しますので、飼主様がすぐに判明します。
日常の健康管理
爪切り、足裏の毛カット、耳掃除、歯石・歯肉炎のチェック など、お気軽にお申し付けください。
足裏の毛が伸びるとフローリングで滑るため、常に肉球が毛で被われていない状態を保ってください。
特に外を歩かないワンちゃんや、老齢ネコちゃんの場合、爪が伸び過ぎていないか確認してください。
足裏の毛が伸びるとフローリングで滑るため、常に肉球が毛で被われていない状態を保ってください。
特に外を歩かないワンちゃんや、老齢ネコちゃんの場合、爪が伸び過ぎていないか確認してください。
ワンちゃん・ネコちゃんを迎えたら
早めに健康状態をチェックさせていただくと安心です。その際、ごはんの量や与え方、身体のお手入れ方法など、正しい飼い方をおたずね下さい。
咳が出る、下痢をしているなど、体調が悪い場合には、様子をみないで早めに診察を受けてください。
予防注射は、おうちの環境に1週間程度慣れてから受けてください。
咳が出る、下痢をしているなど、体調が悪い場合には、様子をみないで早めに診察を受けてください。
予防注射は、おうちの環境に1週間程度慣れてから受けてください。
高度医療施設へのご紹介
専門的な検査・治療が必要な場合は、大学病院、高度医療施設、専門病院をご紹介させていただきます。
ペット保健