猫がお腹を舐めてはげてしまう

 猫がお腹などをしつこく舐め過ぎて、はげてしまうのには、いくつか理由があります。

お腹の調子が何かおかしい、お腹が変な感じがする、ストレスを感じている(もっとかまって欲しい・トイレが汚い・同居猫との関係・音・匂いなど)、食餌アレルギーやアトピー、ノミアレルギーで痒い、ノミが付いていてゾワゾワする、細菌感染して皮膚炎になっている、内臓脂肪が多くお腹の中が熱く感じる、静電気でゾワゾワする…などが考えられます。

新聞紙好きなようたん。コテンして!と言うと、こてんします。お腹と胸と内股が禿げています。 
子猫の時に背骨を傷めて、後ろ足が上手に動かせません。後ろ足で首などを掻く事ができません。

ウチの黒白ネコのようかん♀は、お腹、胸、内股を舐めまくっています。

とても甘えん坊ですが、少し大きくなってから保護されたのと、保護前に事故にあったらしく脊椎を傷めており動きに不自由があるため、とても怖がりです。甘えたいけど怖い…そのせいでストレスを感じていると思います。神経異質なので、とても元気ですが痩せています。以前は数回、突発性膀胱炎にもなりました。

この、ネコちゃんがお腹を舐めてはげてしまうという常同行動には、人間の抗うつ薬が効くという報告がありますが、ようたんの皮膚は炎症は起こしておらず、見た目以外に困ったことはないので、今の所は経過観察です。

ネコちゃんの投薬は本当に大変です。

ようたんの場合も、薬をお口に放り込むのは無理ですし(爪も切れない…)、ウエットフードに混ぜても気づくと吐き出して、そのごはんを食べなくなってしまいます。

この症状を訴えるネコちゃんの来院は結構多いです。

原因を調べ、治療する事がまず第一ですが、思い当たる原因がない場合は、精神的なものと捉え、怖がりな子ならその子だけの安心スペースを確保する(クローゼットの中とか)、かまってちゃんなら時間の許す限りかまってあげる、など、対策を講じてあげます。

ひどい皮膚炎になっている場合は、投薬する場合もあります。塗り薬(ステロイド、抗菌薬など)は塗ったそばから舐めますので、カラーを付けなければならずあまり効果的とは思えません。

ボヨンボは夏だけお腹を舐めます。太り過ぎて暑いのだと思われます。